参加者・座長へのご案内

演題登録
演題登録期間
2022年11月4日〜
2022年12月20日
指定のフォーマット(.docxファイル)に内容をご記載の上
shigehiro.enkai@med.teikyo-u.ac.jp
のメールアドレスに送信してください
メールのタイトルの最初に
【2023年ミトコンドリア ご氏名】
とご記載ください
筆頭演者は、日本ミトコンドリア学会の会員である必要があります
若手優秀発表賞応募の方は、要旨にチェックを入れてください
一般演題用要旨
※上記アイコンをクリックでダウンロードできます

【現地】
オーガナイザー・座長へのご案内
各セッションの10分前までに会場にお越しください。円滑な運営にご協力ください。
座長のお席にはPCを1台用意しております。オンライン参加者からの質問はチャットで表示されますので代読をお願いいたします。



【現地】
シンポジウム・一般口頭発表のご案内
・発表は、パソコンを用いて行います。現地には液晶プロジェクターで、オンラインにはMicrosoft Teamsを用いて配信します。
・パソコンと機器の接続は事務局で行いますが、パソコン操作は講演者ご自身で行ってください。音声の出力には対応しておりません。
・ご持参されたパソコンでの発表を基本的にお願いしておりますが、事務局で準備したパソコンの使用も可能です。「パソコンに関する注意事項」をご参照ください。

パソコンに関する注意事項

「ご自身のパソコン」で発表される場合
講演データの作成や当日発表の際には、以下の点にご留意ください。
パソコンと講演データの動作確認を前もってお願いします。試写は、セッション開始前、休憩時間に発表会場外に試写スペースを用意していますので、接続してご確認ください。
次発表者席を用意しておりますので、パソコンを担当者へお渡し下さい。
ご自身のパソコンと講演会場の液晶プロジェクターの接続は、HDMIもしくはミニD-sub15ピン (VGA)端子を使用します。
端子の形状が異なる場合(Macintosh等)、どちらかに対応する変換アダプターを必ずお持ちください。
バッテリー切れに備え、電源アダプターをお持ちください。
スクリーンセーバー、省電力設定、パスワード等は解除しておいてください。
トラブルに備え、発表に使用するPowerPointファイルを入れたUSBフラッシュメモリーをご用意ください。
「事務局のパソコン」で発表される場合
個別に事務局へお問い合わせ下さい。


【オンライン】
シンポジウム・一般口頭発表のご案内
Microsoft Teamsミーティングに接続し、発表をお願いします。
ミーティングのURLは事前にメールにてご連絡します。ご連絡後はその旨HPに掲載しますので、直前になってもURLの連絡が無い場合は、事務局へご連絡下さい